NO IMAGE

ネットワークスペシャリストー過去問挑戦 令和5年午後Ⅰ問2ー

 

こんにちは、こじろうです。

この記事では、N/Wスペシャリスト令和5年午後Ⅰ問2に挑戦していきたいと思います。

参考:N/Wスペシャリスト令和5年午後Ⅰ問2過去問

別記事のネットワークエンジニアのススメでも紹介しましたが、文系SEからするとシステムエンジニアよりもネットワークエンジニアになった方が良いキャリアを気づかる可能性があります。

僕自身も、プログラマ➡システムエンジニア➡ITコンサルタントとキャリアチェンジしてきましたが、所々、ネットワークエンジニアとして活動し、成果を出すことに成功してきました。

文系SEのみなさまにも是非、ネットワークの知識を蓄えて頂きたく、IPAが主催しているネットワークエンジニアの資格試験について、僕なりの解答方法と、IPAが公表している模範解答を紹介していきたいと思います。

【この記事でわかること】

  1. N/Wスペシャリストの問題を解く上で持つべき考え方
  2. 令和5年午後Ⅰ問2における各設問の考え方
目次

設問を解き始める前の前提

詳細は以下の記事を読んで頂きたいのですが、過去問に挑戦する前に頭に入れておいて欲しいことが2つあります。参考:【文系SE】ネットワークスペシャリストー解答時のフレームワークー

  1. 問題文を読みつつ設問を推測する。(設問を読んでから考えていては間に合わない)
  2. 問題文を読んでいく中で「これ、聞かれるだろうな」と推測する。

それでは、いってみましょう!!😃

問題文を読みながら僕が考えていった内容

下線部① IPカメラの導入によって増加する通信料に着目し、通信帯域を効率よく使用するため、IPマルチキャストを用いて配信を行う について、IPマルチキャストを用いずにユニキャストで配信を行う際の欠点を”ソース”と”レシーバ”という字句を用いて35字以内で答えよ。

設問2(1)についての問題ですが、当日は、複数ソースに対して単一の宛先(レシーバ)となるため、対象機器の負荷が高まる。という、焦点がぼやけた回答をしてしまいました。
実際は、ユニキャストだと、複数のレシーバに対して、一つ一つ、ソース側もパケットを送出しなければならないため、ソース側の通信料(厳密には、ソース側から送出されるパケットのヘッダ)のオーバーヘッドが大きくなります。

模範解答は
配信先のレシーバの数に応じてソースの通信量が変わる
でした。

下線部② レシーバ及び大型モニターは、各6台新設する。レシーバは、最大4つの映像データを同時に受信し、大型モニターへの4分割で表示する。 について、L291からFW01へ流入するマルチキャストパケットの伝送レートの理論的な最大値を、Mビット/秒で答えよ。

※更新中
設問2(2)についての問題ですが、

模範解答は
⇒160Mビット/秒
でした。

下線部③ 全てのIPカメラに個別のIPアドレス及び同一のグループアドレスを使用する。 について、IGMPv3ではなくIGMPv2を使用するとした場合、考えられるIPカメラのアドレス設計を45字以内で答えよ。

設問2(3)についての問題ですが、当日は、主要5地点それぞれのIPカメラ群に対して合計5つのグループアドレスを用意、と回答しました。
IGMPv2とIGMPv3の違いを理解していないと回答は難しいですね。(v2→v3で、送信元IPアドレスの指定が可能となりました)
参考:https://panasonic.co.jp/ew/pewnw/product/column/008.html
一方で、分かったとて、模範解答にはたどり着く気がしません。。

模範解答は
全てのIPカメラに個別のIPアドレス及び個別のグループアドレスを使用する。
でした。

下線部④ レシーバはソースのIPアドレス及びグループアドレスを指定してIPマルチキャストの配信要求を行う。 について、IGMPv2と比較してIGMPv3がソースのIPアドレスとグループアドレスの二つを用いることによる利点を、”グループアドレス”という字句を用いて25字以内で答えよ。

※更新中
設問3(1)についての問題ですが、マルチキャストグループを設計・参加する際の、送信元IPアドレスを設定できることのメリットを問われています。
当日は管理対象のIPアドレスを最小限に抑えられるという、かなりズレた回答をしてしまいました…。

模範解答は
グループアドレスの設計が容易になる
でした。

本文中の[空欄ア]~[空欄キ]にいれる適切な字句を答えよ。

設問1についての問題ですが、IGMPに関する知識がないと関東は難しいですね。

模範解答は
ア:フラッディング ←当日はブロードキャストと書いてしまいました。。
イ:IGMP
ウ:マルチキャスト ←当日はグループと書いてしまいました。。
エ:ツリー     ←当日はコネクションと書いてしまいました。。
オ:PIM-SM及びSSM
カ:SSM      ←当日はOSPFと書いてしまいました。。
キ:複合      ←当日は書けませんでした。。
でした。

本文中下線部⑤ レシーバから送信されるJoinやLeaveのパケットを監視し、マルチキャストフレームの配信先の決定に必要な情報を得る。 について、配信先の決定に必要な情報を二つ挙げ、本文中の字句で答えよ。

※更新中
設問3(2)についての問題ですが、配信先とは、つまり具体的には何か?を問われています。
当日は一つ目:レシーバのIPアドレス、二つ目;レシーバが属するグループアドレス、と回答してしまいました…これでは同じことを二回書いているようなもの、お恥ずかしい。。

模範解答は
一つ目:グループアドレス
二つ目:インターフェース
でした。

 

表1中の[空欄Ⅰ][空欄Ⅱ]にいれる適切な字句を答えよ。[空欄Ⅰ]は図1中の機器名で、[空欄Ⅱ]はウェルノウンポート番号で答えよ。

※更新中
設問3(3)についての問題ですが、本問はマルチキャスト通信が主であるものの、ユニキャスト通信ももちろん利用しないわけではないため、その際のルーティングに関して問われています。
表1 ユニキャスト通信の許可ルールの通信経路において、項番1の起点、項番2の終点がそれぞれ”サーバ室”になっていますね。ここから、Ⅰに入れるべき言葉は決まりますし、Ⅱに関しても、P.9(2)新設機器の4項目にて、”(カメラ管理サーバと)PCはHTTPS通信…”ときさいがありますので、ここからおのずとⅡに入れるべき番号も決まります。

模範解答は
Ⅰ:カメラ管理サーバ
Ⅱ:443

でした。

下線部⑥既設機器には、IPマルチキャストの設定を追加する。 について、(a)設定を追加する機器名、(b)設定を追加するインターフェースの接続先機器名、(c)プロトコル名をそれぞれ答えよ。ここで、機器名は図1中の字句で、プロトコル名は本文中の字句で答えよ。複数該当する場合はすべて答えよ。

設問4(1)についての問題ですが、IGMP(v3)を使ってマルチキャストグループを構築する際、設定すべきはグループに収納される端末からネットワーク的に最も近い、L3ルーティング機器で且つ、その下位機器とのインターフェースなのですが、それは具体的にどれか問われています。

模範解答は
a:L3SW11、L3SW21 ←当日はL3SW12と書いてしまいました。そんなスイッチは問題文中、どこにも存在せず!
b:L2SW11、L2SW21 ←当日はFW01と書いてしまいました。。下位のインターフェースですよー。。
c:IGMPv3      ←当日はPIM-SM、SSMと書いてしまいました。プロトコルだ!っていってんだろ…

でした。

本文中⑦ デスクトップアプリケーション方式とWebブラウザ方式とを比較して、IPカメラの追加や更新における利点からWebブラウザ方式を採用した。 について、Webブラウザ方式の利点を25字以内で答えよ。

設問4(2)についての問題ですが、運用に関する問ですね。
当日は、設定変更をカメラ管理サーバにて一括管理できる、と回答しました。分かっているようでわかっていない人のかいとうですなぁ・・・。

模範解答は
Webページを改修するだけで対応完了できる。
でした。

ネットワークの勉強をして良かったなーと思うこと

ITコンサルタントとしての現場において、プロジェクト内でトラブルシューティングやシステムインフラ設計において最も頼られる存在になり、安定した案件・プロジェクトアサインが実現できるようになりました。
参考:コンサルファームでアベイラブルになったら

文系SEであっても、こういった知識があると一目置かれた存在になれますし、キャリアアップの一助になります。

実際、僕はプログラマ➡SE(ネットワークエンジニア)➡ITコンサルタントとキャリアップしてきましたが、ITコンサルタントとして活動している今も本記事の様な技術的な部分を大事にしているため、’他のコンサルタントとは差別化された人材になれているな’と感じています。

本記事は技術的な内容でしたが、キャリアに関する情報をお探しの方はこちらも是非、ご覧ください。
参考:【文系 SE】ネットワークエンジニアのすすめ

 

 

 

それでは、Tchau◎

こじろう

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG